サバト考 その一

戯 幽(たわむれ かそけ)のオカルト覚書です。

 

さて、全国厨二病とオカルティストとダークな感じのバンド好きなら誰でも知ってるワード、サバトです。

 

ベナンダンティを取り扱っていたわけですが、最終的に彼らはサバトに参加していたとして処刑されます。

 

そこで、「サバトとは何であるか」が疑問として湧いたのです。

 

Wikipediaではこのように書いています。

サバト (Sabbath、Sabbat) とはヨーロッパで信じられていた魔女あるいは悪魔崇拝の集会。魔宴、魔女の夜宴・夜会ともいう。ヨーロッパでは土曜の夜に魔女が集会を行うと信じられ、中世から17世紀ごろまでサバトに参加した罪を告発されて裁判にかけられた無数の人々の記録が残っている。しかしそのような集会が本当に行われたという信頼に足る記録はなく、サバトについて書き記されたことの多くは故意に作り上げられた虚報か、人々の想像の産物とも考えられている。

サバトサバト (魔女) - Wikipedia

 

演繹的と言いましょうか、はっきりと「これがサバトである」と定義した上で当てはまるものを裁いていたわけではないのですね。逆に帰納法的に、いくつものサバトらしい要素を足し算してサバト像を作り出したのかもしれません。

 

逆を言えば、これは確実にキリスト教的である、と明確であったものも少なかったのではないでしょうか。そもそも異端審問自体、同じキリスト教にも関わらず意見の相違があったために存在したのですから。

 

そこで話を変えますと、以前取り扱いましたベナンダンティ。彼らの悪しき魔女との戦い、「夜の戦い」がすなわちサバトであると断じられ、ベナンダンティはあっという間に歴史から消えました。しかし当のベナンダンティ達は正義のために、言い換えれば神の旗印のもとに戦っていたと証言しています。にも関わらず拘留され、拷問もされ、最終的には「自分たちが参加したのは魔女のサバトだった」と自白させられるに至ります。

 

そこで考えさせられるわけです。神の正義を実践していた(直接神の声を聞いたわけではないが、少なくとも天使に導かれたとは証言しています)彼らはなぜサバトと扱われたのか。

 

資料を読む限りだと、彼らベナンダンティをその土地の風習も保持しているだけの、素朴かつ信心深い人たちです。

 

確かに一神教において、現地宗教や風習をどうするかというのは重要な課題です。これが多神教ですと、例えばローマ人なら憧れのギリシアの神々を自分たちローマの神々とニアリーイコールで結んでいきます。また、図版を拡大するにしても例えばエジプト神話を全否定したりはしていませんでした。

 

キリスト教も異文化への布教に際して、現地風習を取り込んだりもしています。例えばハロウィーンは元々ケルト人の文化です。北欧神話の神々は曜日の名前として引き継がれてますし、ギリシアの神々は月の名前として残りました。

 

もっとも、他の宗教を悪魔にしたりもしているのですが。例えば蝿の王ベルゼブブは、カナンの主神バールを貶めたものと言われています。

 

魔女狩りにおいては「魔女へ与える鉄槌

というバイブルが存在します。Wikipedia記事を引用しますと、

1490年、教会の異端審問部はクラーマーを弾劾したが、同書は魔女狩りのハンドブックとして読まれ続け、1487年から1520年までの間に13版を数えた。1574年から1669年までにさらに16版が印刷された。

となります。

 

しかしこちらも、魔女狩り目的のためにそれらしいものを収集したもの。後出しです。先に存在したわけではありません。

 

このように、「サバトとは魔女が行っている冒瀆的集会で、魔女とはサバトに参加する者たち」とループしてしまいます。

 

兎にも角にも私の興味としましては、なぜ神の正義と信じて細々と続いていた土着信仰のベナンダンティが、かくも執拗に迫害され絶滅されたのか、が気になっております。

そのためにはサバトとは何か、考える必要性を感じる次第です。